色を味方に

21歳女子大生。色が大好きで色彩検定2級を取得しました!色の魅力を伝えたく、「色を味方に」つける方法を紹介しています。

MENU

赤系のマニックパニックで髪の毛を染めよう♪

20190312135652

 

 

マニックパニックとは

1977年にティッシュ&スヌーキー姉妹がニューヨークで立ち上げたエンターテイメント系のショップブランドです。

ハリウッドセレブをはじめ、モデルなど様々なジャンルの人々から愛されています。

 

その中でも人気なのがヘアカラークリームで、現在50ヶ国以上で販売されるほどで日本でも大人気です。

 

マニックパニックはセミパーマネントのハーブ入りカラーとなっています。

質感・ツヤ感重視で髪を傷めません。

 

イベント・コスプレなどにもお勧めです。

マニックパニックはマニパニと略されることもあります。

 

マニックパニック|価格

マニパニのお値段はなんと3024円!さらにサイトによっては2000円前後の値段で買うことも。

だだし人気のあるカラーは少々値段が高めであることも…。

美容室でヘアカラーをしてもらうと1回あたりの値段は4000円~のところが多いです。

 

なるべく値段を掛けずにカラーをしたい!何色か使って自分の思い通りに染めたい!と

いった方には嬉しいお値段ですね。

 

マニックパニック|全48色

マニックパニックは全部で48色もあるんですよ~

今回はその中でも一番人気がある赤色についてご紹介します。

 

そして、赤色といっても鮮やかな赤色から深い赤色、ブラックライトに反応する赤色など様々な赤色があります。

もちろんマニックパニックは赤色だけでなく青色や紫、緑などの色があります。

 

マニックパニック赤系の商品紹介

 ここからはマニックパニックの赤系の商品紹介をしていきます!

ぜひ目当ての色を見つけてくださいね~

ヴァンパイアレッド 

ヴァンパイアレッドは赤系の中でも1番濃くて分かりやすいのが特徴です。
ズバッと赤く染まる快感は病みつきになりますよ。

 

最大の特徴は発色です。 ツヤ感。 安全。
ネーミングは「真っ赤な情熱」。 実際の染まりあがりは淡く、ビビットに出してもややピンクっぽくなります。

カラータイツおすすめ商品ランキング

20190310113804

 

 

カラータイツ

足元にアクセントを与えてくれる「カラータイツ」。

秋冬だけでなく、オールシーズン活躍してくれるファッションアイテムです。

 

カラータイツは、アツギ・靴下屋などたくさんのメーカーから販売されています。

また、マスタード・グレー・ネイビーなどカラーの違いだけでなく、デニールの違いもあるため、どれを購入しようか迷うこともありますよね。

 

そこで今回はカラータイツの選び方やおすすめ商品、デニール別の見え方まで盛りだくさんですよ。

 

今年は、カラータイツで足元のおしゃれを楽しんじゃいましょ♪

 

カラータイツの選び方


いつもと同じファッションでも、カラータイツに変えるだけで印象激変します。


色を選ぶときは、アウター・ボトムス・バッグ・マフラーなどの小物と色味を合わせると、比較的統一感を出しやすいですよ。

 

自分のファッションをチェックして、使いやすいカラータイツを選びましょう。

 

また、秋~冬と冬~春で選ぶカラーを変えると、おしゃれ上級者ですよ!

 

グレー

チャコール系のグレーのカラータイツは、黒タイツと同様、どんな色のコーディネートにも合わせやすく、黒タイツよりもやさしい印象になります。

 

ナチュラルなイメージのシンプルコーデにも、カラータイツをプラス。

グレーなら、コーディネートにも馴染みやすいので、挑戦しやすいですよ♪

 

ブラウン系

ブラウンのカラータイツは、ベージュやキナリなど、ナチュラル系のファッションが好みの人が使いやすいアイテムです。

 

カーキのアウターやスカートにも合わせやすいです!

落ち着いたカラーなので、足もほっそりと見えますよ。

 

ネイビー系

ネイビーのカラータイツも、黒タイツと同じような感覚で使うことができる万能タイプです。

 

コンサバファッションやスーツスタイルにも似合って、スタイリッシュな雰囲気に仕上がります。

柄スカートを使った、オトナ上品コーデにも。シルバーのバレエシューズとも相性抜群です。

 

ボルドー

深い赤系のボルドーのカラータイツは、黒・白・グレーなどのモノトーンやベージュ・デニムなどにも合い、カラータイツ初心者におすすめです

 

パープル系

濃い目のパープル系は、エレガントな雰囲気を演出することができます。

ドレッシーなファッションに組み合わせてもおしゃれですよ。

 

カーキ系

カーキのカラータイツは、アースカラーに合わせやすく、ベージュやブラウンとの相性抜群です。

カジュアルなファッションや、黒のワンピースなどにもおすすめです。

 

マスタード

一見派手に見えるマスタードのカラータイツは、グリーン系やデニムに合わせやすいです。

ショートパンツやミニスカートなど、元気なファッションと合わせてみませんか?

 

 

おすすめ商品ランキング10選

それではここから、選び方のポイントを踏まえたおすすめのカラータイツをご紹介します。

 

気になるカラータイツをチェックしてみてくださいね!

 

 

Tabio 靴下屋 シアータイツ

 

 

全体的に透け感が出る30デニールのカラータイツです。

カラーバリエーションが豊富で、ヒップ・レッグ・つま先に切り替えがないから、サンダルやミュールも気にせず履くことができますよ。

オンにもオフにもぴったり。

ちょうどいい強度で、伸びが良く履きやすいとの口コミが多くあるアイテムです。

 

 

靴下屋 プレミアムタイツ|60・80・110デニール

 

アツギ タイツ|80・110デニール

 

糸から考えるアツギだけのクオリティです。

お得な2足組で普段使いにぴったりです。
季節やその日のコーディネートでお好みの透け感をお楽しみいただけます。

 

 

光エネルギーを素早く熱に換えるという「光発熱加工」が施されたカラータイツです。遠赤外線効果で真冬の寒い日もぽかぽかあたたかいです。

毛玉ができにくく、部屋干し対策・制菌加工・デオドラント消臭・静電防止加工がされている高機能タイツで、デイリー使いにぴったりです。

 

 

  Pierre Mantoux|40・70デニール

 

40デニールの薄手交編タイツ。

程よいフィット感としなやかなでさらっとした肌触りが特徴です。

切り替えのないヒップラインとつま先、太いウエストゴムとコットン生地を張ったクロッチ部分がさらに履きやすさを高めた逸品。

オン・オフ幅広いシーンで活躍しそうです。

 

 

 

憧れのタイツブランド、ピエールマントゥー。
その履き心地の良さと見た目の美しさは一度履いたらやみつきになるかもしれません

コットンのマットな質感が魅力の70デニール

メランジダークグレーはどんなスタイルとも合わせやすい万能カラーです。

 

 

MORE |40・80デニール

 

 透け感があるため春先にもおすすめのカラータイツですよ。

全17色あるためコーディネーターに合わせて履き替えられますね。

 

 

 

デニール数別の見え方


カラータイツに限らず、タイツは厚さを必ずチェックしてから購入しましょう。

デニール」という単位で表示されており、タイツに使われる糸の太さや重さを表す単位で、数字が大きくなるほど生地が厚くなっていきます。

 

30デニール

ストッキングよりも少し厚めの30デニールは、タイツの中で一番透け感があります。

保温効果は少ないですが、セクシーな印象。

美脚効果も高めなので、足を綺麗に見せたいときにおすすめです。

 

50デニール

30デニールに比べると透け感が少なくなり、落ち着いた雰囲気になる50デニールは、足全体がほんのり透ける程度でフォーマルにもぴったりです。

生地に厚みが出て、透け感が少なくなる分、タイツのカラーも際立つようになります。

 

80デニール

冬のシーズンに最もアイテム数が多くなるのが80デニールのタイツです。

膝が少し透ける程度の透け感で、足全体はカラータイツそのままの発色になります。

冬場に美脚効果を期待するなら、あたたかさとちょうどいい厚みで、80デニールが人気です。

 

110デニール

110デニールを超えるとしっかりと厚みのある生地になり、肌色が透けることはなくなります。

カラータイツのそのままのカラーを楽しむことができ、その分保温効果も高め。

裏起毛タイプを選ぶと、真冬でもあたたかく過ごせますよ。

 

最後に

いつもの黒タイツをカラータイツにチェンジするだけで、こんなにおしゃれがランクアップするなら、ぜひ試してみたいですよね.

まずはベーシックなカラーからチャレンジしてみましょう。

 

そして、カラータイツを楽しんじゃいましょう♪

ストッキングのおすすめ商品と長持ちさせる方法。

20190309212359

 

 

おすすめストッキング

女性にとってパンストを履く機会は多いですよね。

手軽に購入できるものだけあって、色やサイズなど、さっと見るだけで決めてしまっていませんか?

 

ストッキングにはさまざまな種類があり、伝線しにくいタイプや着圧タイプ、サポートの強さや丈夫さなど、肌色との馴染み方だけでなく、いろいろなポイントをチェックしなければなりません。

 

そこで今回は、パンストの選び方とあわせて、おすすめ商品の人気ランキングもご紹介します!

 

 

 

ストッキング|伝線しにくい

ストッキングを履くときに一番気になるのが伝線しないかどうかですよね。

そこでここからは伝線しにくい丈夫なストッキングをご紹介します。

 

おすすめ商品とその商品の概要も書いておりますのでぜひ参考にしてくださいね。

 

ATSUGI|しっかり丈夫で、美しい。

 

名前の通り、丈夫なのが特徴です。

丈夫なのに、なめらかな素材なので脚を綺麗に見せてくれる効果もあります。

 

コンビニでも売っていることが多いので、コンビニで迷ったらこのシリーズを選ぶと失敗しづらいですよ。

 

 

福助|満足:伝線しにくい

 

ノンラン設計と呼ばれる独自の設計で、穴が開きづらいのが特徴です。

また、穴が空いても線になって伝線することがなく、穴が開くだけで済むので安心して履くことができます。

さらに、福助のストッキングは傷や毛穴もカバーしてくれるので、素肌のような履き心地で脚を綺麗に見せてくれます。

カラーバリエーションも豊富なのでおすすめですよ。

 

 ASTIGU |強

 

 アツギのアスティーグシリーズの強です。
「強」というだけあって、とにかく伝線しづらいのがこちら。

 

使用感の口コミを見てもとにかく「強い!」「破れません!」の声多数。

ただ丈夫なだけでなく、しっかり美脚に見えるのもうれしいポイント。

 

SABRINA|Natural fit

 

 


穴が開いても伝線しにくく、開いた穴も広がりにくいので目立たないのが特徴です。

 

SABRINAのストッキングは、履くと透明感が出て素肌のように見えます。

補強力が高いうえに、美肌効果も抜群です。

 

 

ストッキング|綺麗に魅せる

 ミニスカートなショートパンツなど足を見せる面積が多い時は足がきれいに見えるストッキングを履きたいですよね。

 

そんな時用に綺麗に魅せるストッキングをご紹介しますね。

ではさっそく商品を紹介していきますね~

 

 

ATSUGI |肌

 

 アツギといえばアスティーグの漢字1文字シリーズがおなじみですが、その中の肌です。


素肌感を極めたストッキングということあって、「本当に人肌のよう」「肌が綺麗に見える」という声多数!

素肌感を重視する人には一度試して欲しいストッキングです。

 

 

ストッキング|美脚効果

やっぱり細見えには、脚全体を引き締めてむくみを軽減してくれる着圧ストッキングがおすすめです。
夕方になると足がだるくなる、むくむ…という方には特におすすめしたいタイプのストッキングです。

 

1日中脚を心地よく引き締めてくれるので、ほっそり脚のまま快適に過ごせちゃいます。
さっそく商品を紹介していきますね~


女の欲望|シェーディングストッキング

 


「履くメイク」というキャッチコピーのとおり、真ん中は明るい色で、両サイドは少し暗めの色で出来ているので、脚を細く見せる効果が高いです。

 

また、色によるシェーディング効果だけでなく、段階式の着圧設計なので、しっかり脚を引き締めてくれます♪

コンビニでは売られていないけど、ショッピングセンターのストッキング売り場など、種類を豊富に揃えているお店なら手に入りやすいですよ。

 

ASTIGU|アスティーグ 輝 光沢

 

目立ちすぎない光沢感で、とてもナチュラルで上品な輝きを放ちます。

そのため、なめらか感が出るので脚をほっそり見せてくれます。

 

やや薄めの設計なので、伝線しやすいというデメリットがあるので扱いには注意しましょう!

つま先の切り替え部分がないためミニスカートの時におすすめです。

UV効果もあるので夏に大活躍です。


静電気を押さえる効果もあるので、静電気の特有のバチバチやボトムスの裏地が張り付くことを気にせず済みます。

 

ワコール |success walk CV9

 

快適さと美しさを共存させた設計となっています。
お腹周りは楽にフィットし、丸まりにくいような構造になっていて、快適に履くことができます。

 

足首のサポート力が強く、足全体をしっかりと着圧してほっそりと見せてくれます。

厚みがあるので、素肌感よりもマットなカバー力が欲しい人におすすめです。

 

伝線しにくいメリットもあります。

ヒップも丸く包み込んでアップしてくれるので、スタイルアップに効果的です。

 

 

ストッキング|その他

ここからはオープントゥや五本指などニッチなストッキングをご紹介しますね~

蒸れにくいものなど用途用途に応じて使い分けてみましょう!

 

ではさっそく商品を紹介していきますね~

福助オープントゥ

 


つま先をヌーディーに見せてもやっぱり「ストッキング感」が出てしまうのが嫌という人におすすめです。
生地が指の手前までしかないので、サンダルを履いても違和感がありません。

 

また、指先がオープンなのでムレにくく夏でも衛生的です。

フットネイルをしている場合も、きちんと見えますよ。

 

店頭で売られていることが少ないので、インターネットで注文してみてくださいね。

 

 

SABRINA|Natural Through

 


つま先ヌード加工でサンダルと合わせても違和感がないのが特徴です。

ヒップの部分がシースルー設計になっているから暑くないですよ。

 

さらに、デオドラント加工もしてあるので、特に汗をかきやすい夏におすすめです。
カラーバリエーションが豊富なので、夏でも自然にストッキングを履くことができますよ。

 

ASTIGU |指

 

健康のためや気持ちよさから、5本指ソックスを履いている方もいらっしゃいますよね。

 

こちらの商品は、ストッキングの中では珍しい、5本指に分かれたタイプになります。口コミでも、足先が窮屈になりやすいストッキングですが、こちらを着用すると疲れにくいという評価がたくさん挙げられていました。

 

普通のものよりは着用に時間がかかるようですが、履いてしまえば楽なのは嬉しいですね。

 

ストッキング|長持ちさせる

せっかく購入したストッキングは、できる限り長持ちさせたいですよね。

その方法はいくつかあるんですよ。

 

では早速紹介していきますね。

 

長持ちさせる方法|爪やかかとの手入れ

まず当然ですが、ストッキングを履く足や足の爪をキレイに手入れをしておきましょう。

爪がギザギザしていたり伸びすぎていたりすると、引っかかってすぐに伝線してしまいます。

爪だけでなく、かかとがガサガサでもそこから伝線しやすくなってしまうのでご注意くださいね。

 

足と同じように、履くときに使う手も、ガサガサしていたり爪が伸びすぎていたりすると、伝線の原因になります。

気になる方は、履く前に手足にクリームなどを塗っておくと安心ですね。

 

長持ちさせる方法|洗濯・収納

また、洗濯や収納のときも注意が必要です。

引っかかりやすい装飾の付いた服と一緒にすると伝線しやすいです。

 

洗濯は可能な限り手洗いで、できないときはネットなどに入れるようにしましょう。

 

ちなみに、裏技的な方法として、破れやすい場所に透明マニキュアを塗ってあらかじめ補強したり、冷凍庫に1晩入れることで糸を丈夫にしたりといったテクニックも。

 

色々と試してみてくださいね。

 

 

最後に

パンストの選び方やおすすめ商品はいかがでしたか?選び方やランキングを参考に、自分に合うものを選んでみてくださいね。

 

ストッキングの色の選び方は

www.kalako.club

 こちらをご覧ください。

 

窮屈で履きたくないと思いがちなストッキングですが、スッキリ快適に履けるものを選んで、毎日を気持ちよく過ごしましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

失敗しないストッキングの色の選び方をご紹介。

20190307214434

 

 

ストッキングって

 

ストッキングは、素肌のように脚をナチュラルにキレイに見せてくれます。

 

しかし、色がしっくりくるものを探すのって難しいですよね。

そんなストッキングですが、自分に合った色の選び方についてはご存知ですか?

 

実はきちんと素肌にマッチした色に出会える方法があるんです!

 

そこで今回は、失敗しないストッキングの色の選び方をご紹介します。

 

ストッキング|なぜ履く?!

 ズバリ結論から言うとストッキングは、肌や曲線を美しく見せ、なりたい脚に演出するためですよ。

 

毛穴や傷跡、くすみをカバーしてなめらかに補正したり、着圧タイプなら簡単に脚を細く見せることができます。

生足だと、毛穴や傷跡、膝の黒ずみ、乾燥による粉吹きが目立ちますが、ストッキングを履くことで解決します。

 

 

ストッキング|選び方

ここからは、失敗しないストッキングの色の選び方を解説していきますね。


重要なポイントは、ナチュラルな脚の色よりも1トーンだけ暗い(濃い)色を選ぶということです。


正確に選ぶために4つの方法をご紹介します。

 

サンプルで確認する


普段店頭に何気なく置いてあるストッキングのサンプルですが、このサンプルを活用して自分の肌に合うか合わないか確認できます!
サンプルを肘まで通し、腕の内側の色味をチェックしてみてください。

 

この部分の色味が脚の色に一番近いので、両方を合わせて確認することでベストなカラーを選べます。

しっかり腕を通して色味をチェックしましょう。

 

 

サイズで選ぶ

 ストッキングは、自分のウエスト、ヒップ、脚に合ったサイズのものを選ぶようにしましょう。
ストッキングのサイズは、S~Mサイズ、M~Lサイズ、L~LLなどのように表記されているのが一般的です。

 

洋服のサイズと同じサイズを選んでいるという人も多いのではないでしょうか?
ストッキングが小さすぎると、ウエスト部分がお腹に食い込み、苦しかったり、跡がついてしまったりします。

 

また、生地が伸び薄くなるので伝染してしまうこともあります。
大きすぎると、足首の方にストッキングがたるんでくることや、股部分が下がってくることがあり不快感があります。

 

ストッキングは、メーカーによっても、サイズが若干違うことがあります。

パッケージの裏に表記されているサイズを確認してから選ぶことをおすすめします。

 

 

ファンデーションのカラーにあわせる

ファンデのカラーに合わせて選ぶのも一つの手なんですよ。
普段使用しているファンデーションのカラーは肌に馴染んでいるカラーということになるので、ストッキングのカラー選びにも役立ちます。

 

ファンデーションの色味とストッキングのカラーの色味を比較すれば大丈夫です。

 

ファンデーションを持参して色味を見ながら選びましょう。

パッケージのサイズと色を見て適当に購入しているという人もいるはずです。

 

しかし、履いてみると自分の脚のサイズに合わないことや肌に馴染まずストッキングが目立ってしまいますよね。

ストッキングもファンデーション同様、似合う色と似合わない色があるんですね。

 

 

ストッキングを肌の色で選ぶ


ストッキングは自分の肌の色に合うものを選ばないと、肌より明るすぎたり、暗すぎたりすると、足が浮いて見えるので目線が足に集中しやすくなります。

選ぶ時は、売り場のサンプルをチェックしましょう。

 

メーカーによって、色の名称が違うこともあります。

見ただけでは分からないので、腕を入れてみて肌触りや肌の色に合っているか確認することが大切になってきます。

 

簡単に肌の色別に、ストッキングの色を選ぶコツを紹介します。

 

●色白肌・・・少しピンクがかった色のストッキング
色白肌の場合、青白く見えることがあります。ピンク系の色のストッキングを履くことで血色がよく見えます。逆に、ブラウン系のストッキングは、足だけ浮いて見えるので避けましょう。

 

●やや暗め肌・・・オレンジ系の色
やや暗めの肌の場合は、肌に馴染みが良く、健康的に見えるオレンジ系の色がおすすめです。暗めの人が白っぽい明るい色のストッキングを履くと、肌の色が不自然に見えます。

 

●明るめの肌・・・黄色がかった色
明るめ肌の人は「黄色みがかった色」を選ぶと肌馴染みが良く、違和感がありません。

 

●普通肌・・・「ヌーディーベージュ」や「ナチュラルベージュ」のストッキング
「ヌーディーベージュ」や「ナチュラルベージュ」は衣料品店だけでなく、コンビニやスーパーにも置いてある定番の色。日本人の肌に馴染みやすいので、色で迷った時や急いでいる時にもおすすめです。

 

 

ストッキングメーカーの色診断


ストッキングメーカーには色診断なるものが存在します。

自分で選ぶのが自信がない…という人にオススメしたいのがこの色診断。

 

アプリなどで客観的に診断してもらえば、ぴったり自分に合ったカラーのストッキングに出会える確率も上がりますよ。

自信をもってストッキングを履きこなしましょう。

 

 

場に合ったストッキング選べてる?


はいたほうがキレイに見えるというストッキングの効果が最大に生きるのは、自分の肌に合った色が選べていることが大前提です。

 

ワントーン暗い色を選ぶようにすると、よりはいていないように見せることができるんですよ。

素肌と色が合っていない


素肌と合わない色を選んでしまうのは、初心者が陥りがちなミス。

濃すぎても、明るすぎても浮いてしまう。

 

正しい方法で選べば、ナチュラルに素肌っぽくはけますよ。

 

服・TPOに合っていない


マット、素肌感、つやなど、質感によってイメージががらりと変わるから、コーデやTPOに合わせてストッキングも変えないと、自分が思うよりちぐはぐな印象に。

 

最後に


素肌感のあるストッキングの色の選び方とおすすめストッキングについてご紹介してきました!
ブランドごとに特徴があるので、機能もカラーもしっくり来るものを選びたいですよね。

 

今回の選び方を参考にしていただければ、きっとぴったりのカラーのストッキングに出会えるはずです!

 

寝具に適した色とは?色から安眠を手に入れる方法。

20190307215927

 

 

寝具とは?

一日のうち、三分の一の時間を過ごすベッドルーム。

寝ている間はもちろん、寝る前のリラックスタイムや、朝起きたときも気持ちよく過ごしたいですよね。

 

色には心理状態に影響を与える力があるんですよ。

 

布団・ベッドマットなどの寝具は部屋の中でも大きな面積をとり、心と体への影響も大きくなります。

眠りが浅いなどの睡眠の悩みがある人や、寝具の色を決めかねている人はぜひ参考にしてくださいね。

 

 

色は感情をコントロールする

 

私たちは普段から様々な色に囲まれて生活しています。

そして色には私たちの心に働きかける力があります。

 

例えば、赤には活動的な時に優位になる交感神経に刺激を与える効果があり、見ると体温、血圧などが上がります。

 

また、黒い服を着ている人は高級感や威圧感といった印象を与えることができます。

 

それぞれの色が与える印象や効果を把握し、寝室ではリラックス効果のある色を配置するのがおすすめです。
寝室で使用する色は極力刺激の少ない、落ち着ける色を選んでください。

 

 

熟睡できる環境って?!

 

みなさん今、熟睡できる環境づくりで悩んでいませんか?

夜眠りにつく寝室は睡眠の質を上げるためにも好きな物や色ではなく、睡眠に適したインテリアで揃えてみましょう。

 

眠る前に落ち着かない色や音に囲まれていると寝つきが悪くなり疲れが取れません。
落ち着いてリラックスできる寝室の環境をつくるのが、毎日の睡眠の質を上げる大切なポイントです。

 

  

 

寝具|おすすめ色


それでは寝室にオススメのリラックスできる色を3つ紹介いたします。

 

 

緑は見た人をリラックスさせる癒し効果があります。

緑は暖色にも寒色にも属さない中間色です。

そのため刺激が少なく、安心感を与えてくれるため寝室には最適な色なんですよ。

 

また緑は疲れた目を癒してくれる効果もあります。パソコンでの作業が多い仕事に就いている人は緑のカバーなどをお布団に使用するのがオススメです。

 

 

 青


青には心身を落ち着かせる効果があります。また高まった感情を抑える効果があり、仕事などでイライラした気持ちを鎮静してくれます。
青は夏の暑い時期に特にオススメです。涼しげな青は脈拍や体温を下げ、呼吸を深くしてくれます。暑さで寝苦しい夏は青色の寝具を揃えてみてはいかがでしょうか。

 

そして、青い寝室で寝ると心が落ち着き、心拍数や血圧が下がると考えられている。

 

 

寝具|NG色

 

ここからは寝具として適していないNG色について書いていきますね。

 


赤には交感神経を優位に働かせる効果があり、見ると脳が活発に働くようになります。興奮作用のある色なので、リラックスしたい寝室にはおすすめできません。

 

赤色が好きな人は、小物などあまり目に入らない物を置く程度に抑えてください。

 

しかし小さな赤ちゃんがいる家は例外です。

赤ちゃんにとって濃いピンクはお母さんの子宮と同じ色になります。なので濃いピンクに囲まれていると気持ちが落ち着く赤ちゃんもいます。

 

 

 黒


黒には不安や恐怖などネガティブな印象を見た人に与える作用があるので寝室におすすめできません。

また長時間黒一色の空間にいると、体の臓器の活動が大きく低下します。リラックスする環境には適さない色です。

 

高級感を演出したい時に黒色の家具は良いのですが、部屋全体の雰囲気が重くなってしまわないよう注意が必要です。

 

 

 紫

紫は心身のバランスを整え、回復効果もあるので寝室には適している色に思えますが、実は気持ちの不安定さをあらわす色でもあります。

 

紫の部屋で寝ると鮮明な色の夢や悪夢を見やすくなり、朝起きた時に疲れを感じてしまうというのだ。

紫の部屋で寝ると、紫色が精神的な刺激となって、本来得られるはずの睡眠時間を大幅に減少させてしまうこともあります。

 

 

寝具の色で睡眠時間が変わる!?

ある有名ホテルチェーンが、2000件の家を対象に内装や寝具の色など、寝室に使われている色と住人の生活週間を調査したところ、色によって睡眠の長さが異なることが分かったそうです。


第一位:青色 7時間52分
第二位:黄色 7時間40分
第三位:緑色 7時間36分
第四位:銀色 7時間33分
第五位:オレンジ色 7時間28分
第六位:赤色  6時間58分
第七位:金色 6時間43分
第八位:灰色 6時間12分
第九位:茶色 6時間5分
第十位:紫色 5時間56分

なんと青色と紫色では2時間の差があるんですよ。

 

 

寝具|色の濃さ

それぞれの色は、ビビッドなのかソフトなのかによっても印象は変わってきますね。

寝具に取り入れる場合は、ソフトな淡い色を選びましょう。

 

では実際にどんな色を選べば良いのか、見ていきたいと思います。

 

 

寝具|アースカラー

赤やオレンジなどの刺激の強い色は気持ちを元気にしてくれますが、寝室には向きません。

おすすめなのはアースカラーといって空の水色や葉っぱの緑などの自然の色です。

 

自然に囲まれると落ち着くのと同じ考え方です。また、同じ色でもパステルカラーなどのトーンを抑えた薄めの色を選びましょう。

 

 

寝具|柄


視覚的にも刺激が多いチェックやストライプはなるべく避けましょう。

もし寝具に柄を選ぶ場合は、布団とシーツの一方や、カーテンは無地にして、柄×柄にならないように気をつけてください。

 

主張が激しくない小さめの柄や、淡い小花柄などはアクセントとして取り入れてもよいですね。

 

 

寝具|ワンルームや1K


間取りがワンルームや1Kで寝室がない場合は、ベッドまたは布団に合わせて室内ををコーディネートしましょう。

スペースに余裕があれば、棚やパーテーションで仕切りを作るとメリハリがでて良いです。

 

寝具×カーテン


面積の大きなカーテンの色とは、バランスを取りましょう。

全く同じ色にする必要はありませんが、同系色でまとめるとバランスが良いですね。

 

 

寝具×ベッド


ベッドの場合はフレームの色や素材もチェックしてみてください。

暗い色よりは明るい色を、スチール製よりも木製の方が自然の力でリラックスすることができます。

 

関連書籍

 

 

寝具|まとめ

色の選び方はあくまでも参考です。

全てを完璧にする必要はなく、できることから少しずつ取り入れてみましょう。

 

そして睡眠は毎日のことです。

気に入らない色で過ごすよりも、大好きな色を選ぶ方が気持ちよく過ごすことができますね。

 

色の効果を知って、日常をより快適に過ごしましょう。お気に入りの服を選ぶように、寝具選びも楽しんでみてくださいね。